弾丸ぶらり旅北陸 その2
。翌日は、輪島に宿泊を予定していたので
能登半島に出発ですが
相方が、最先端に行きたいというので
五箇山郷→能登島とじま水族館→道の駅→ガラス工房→聖域の岬→輪島宿泊
能登島のガラス工房と道の駅は隣接しています。ランチをいただきましたが写真を撮りそびれ残念。
のとじま水族館へ、

感動の一言「美味しそう〜(╹◡╹)」
イルカと亀がやたら寄ってくる動画があるのですが
pcスキルが及ばず、アップ出来ず残念。
人懐っこい亀さんで、ずっと私の前を行ったり来たりでした。
次に、聖域の岬にある青の洞窟

ここは、聖域の岬にある青の洞窟。
このんな道を歩いて行きます。強い風で自然に曲がってい全く木々
厳しい自然の中で生きる強さを感じます。
この先に
後ろの右斜めに曲がった木の先が能登半島最南端のパワースポットらしいです。
パワーはあるはずです。榊の木が沢山あります。
厳しい風に生き抜く植物の力強さ、私たちも強くなれたらと感じます。
今度は、ヘルメットを被り坂を下りていくと青の洞窟です。
この右側が青の洞窟
空気感はとても清々しく心地よいのですが、、、ちょっとがっかり
LEDライトに照らさらた青でした。
ここの玉石を持ち帰れるというのですが、普段は絶対に石は持ち帰りませんが
空気感も清く、石も清い海の感覚がするので持ち帰ることにしました。
商売で、ホームセンターで玉石を買ってきて波打ち際にまいたのかなということが予想がつきますが(笑)清いので良しとします👌
お土産売り場には、石を入れる袋まで売っています。
しっかりしているわ(笑)
この石に能登粗塩と出雲大社の中のスサノオ神社のお砂を入れるてお守りにしてみました。
いい感じです。きっと今の私に必然なのでしょう。癒されます。
帰りに気づいたのですが、岬の下に有名なランプの宿がありました。
今度泊まってみよう(╹◡╹)
ここから、海沿いをドライブしながら輪島ホテルに。
途中、寄り道しながらが楽しい╰(*´︶`*)╯♡
北陸は、海岸線の面白い岩に名前が付いていているのです。
きっと、ほかの地域でもあるのかなぁ〜(๑・̑◡・̑๑)
で、ゴジラ岩発見(笑)
パーキングがあるので危なくありません。パーキングに留めて探すと確かにゴジラみたい。
以前は、鳥取に行く海岸線でトト岩がありました。それも可愛かった(^ν^)
道の駅の手前に塩田発見( ^ω^ )
ここは、通り越して
千枚田に寄りたかったので
千枚田には道の駅から入ります。
千枚田〜千枚だ〜何枚だ〜と運転していたら
助手席の方が、急に気を失いました(笑)
試しに何度も言ってみる度に、気を失っています(大爆笑)
下に降りてみる時間がなかったので上から展望
そうこうしている間に、ホテルに到着🏨
お風呂に入ってゆっくりと٩(๑❛ᴗ❛๑)۶